カウンター
[PR] ポイントサイト

さよならのかわりに…

motoyama001_20121010211704.jpg

『今日からブログ「カメラ的日乗」を始めることにしました。いきあたりばったり、まとまりのない独断的独り言的写真日記になりそうです。人様に公開していいものか疑問ですが、偶然お目にとまったら少し立ち寄っていってください。
それでは----Let's get rolling.』


YURAKUCHO_20121009211543.jpg

―― と書いてこのブログをスタートしたのが2004年12月1日のことでした。ブログに初めてアップした画像はCONTAX 139 QUARTZ PLANER 50mm F1.4 で撮った有楽町の歳末ジャンボ宝くじ売り場風景。まだこのころは銀塩カメラが頑張っていました。

思えば2002年6月に購入したNIKON D100が私の記念すべき最初のデジタル一眼レフカメラでした。このカメラから本格的にデジタルカメラの底なし沼の世界に引き込まれていったのでした。APS-Cセンサーで600万画素、ISO1600が上限という時代でした。最新のDSLRと比較すると隔世の感があります。

どうして突然こんな思い出話しを始めたかというと、実はそろそろ当ブログの「店じまい」を考えているからです。
「カメラ的日乗」は今年で8年目です。NIKON D100を買ってからブログを始めるまでに2年以上の間が空いているのは、ブログという存在を知らなかったか、知っていたけど、撮った写真をブログにアップして見てもらうということを思いつかなかったからだと思います。

グログを始めた当初の閲覧者は1日十数人だったと思います。その後、頻繁に更新していた最盛期には1日1000PVを超えるようになりました。そして、8年たった今では累積136万9千PVを数えるまでになっています。
飽きっぽい性格なのにブログが今まで続いたのはやはり訪問者がいてくれたおかげであることは間違いありません。ブログが続いたという以前に、カメラ趣味が続いたこと自体がブログのおかげです。もし撮った写真をブログにアップすることがなければとっくにカメラに飽きて投げ出していたことでしょう。

自分でブログを始めると同時に多くのカメラブログを観て回る習慣も身につきました。たくさんの写真を見せていただきました。当ブログへのコメントもたくさんいただきました。楽しかったです。教えてもらったことも多かったです。いま振り返ってみて、カメラや写真をここまで好きになることができて本当によかったと感じています。

長い間「カメラ的日乗」を贔屓にしていただき本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

(トップの写真は1994年、銀座通りを闊歩する土佐の酔鯨その人であります。)


CONTAX.jpg


まだ何回かは更新します。最後の更新でサヨナラを言ってお別れするのは苦手なので、一足お先に今日ご挨拶いたしました。
それでは、お元気で!



Trackback

Trackback URL
http://suigei.blog10.fc2.com/tb.php/2220-91b09253

Comment

choco-one | URL | 2012.10.10 19:59
こんばんは。
以前から変わらず拝見させていただいてました。
猫、雲が楽しかったです。
なんだか寂しいですが、お元気でお過ごしください。
土佐の酔鯨 | URL | 2012.10.10 21:29
choco-oneさん、
お久しぶりです。
昔からのブログが知らない間になくなっていて淋しく感じることがあったりしますが、
choco-oneさんの「何となく晴!blog」が今も元気に更新を続けておられるのはうれしいことです。
読み、書き、 | URL | 2012.10.11 12:39
こんにちは。はじめまして。
過去、何年も、このブログを読むことから、一日が始まりました。突然の閉幕宣言に驚きました。
今年3月から、酔鯨さんに近づきたく、ブログ始めました。自由でありたいのですが、こんな場所でも、ほんとうの自由になれません。いつか、(酔鯨さんみたいに)爆発するつもりで、アップを続けています。
これまで、酔鯨さんに代弁してもらっていたような気がします。
円谷幸吉さんの遺書のような口調で、雲の写真ありがとうございました、猫の写真にいやされました、負け組カメラメーカーへの声援に勇気づけられました、とお礼申し上げます。
いつか、銀座通りですれ違ったら、ご挨拶させていただきます。
sary | URL | 2012.10.11 14:20
突然のことで驚きました。
2005年頃から、カメラのことや猫のことなど、記事も写真もおもしろくて、更新を楽しみにしていました。読み始めた頃、私はまだカメラを始めたばかりだったので、勝手ですが、酔鯨さんを師匠のような気持ちで読んでいました。
寂しいですが、またどこかでお写真を拝見できる日を楽しみにしています。
Jungwoo Song | URL | 2012.10.12 01:01
カメラ的日乗3.0

それはないだろう。HDR
2012.10.05 カメラ的日乗


快晴。今日はちょっと暑いです。
HDR(ハイダイナミックレンジ)といえば、輝度差のおおきな被写体の白飛びや黒つぶれを補正するテクノロジーだと思っていました。写真のダイナミックレンジ(階調再現域)が現実の視覚体験より狭いという弱点を補正する機能だと理解しています。
だけどHRDをウエブで検索すると奇妙なHDR画像がヒットして驚きます。あれは一体何でしょう。別に写真らしくないからダメだと保守的な批判をするつもりはありません。イラストレーションとしてもアートとしても趣味がいいとは思えないのです。他人が好きでやってることに口をはさむのはおせっかいだとはわかっていますが、「それはないだろう!」とつい一言いいたくなったのでここに書きました。

Comment:1 Trackback:0 13:04 Edit
<< Newer 『木枯らしが吹いたような気がした。』 | Reset ( ↑ ) | Older 『JR 秋の乗り放題パス』 >>

Trackback
Trackback URL
http://suigei.blog10.fc2.com/tb.php/2218-a3e9ec42
Comment
Jungwoo Song | URL | 2012.10.12 01:00
はじめまして。投稿するの初めてです。
長い間お世話になりました。宋と申します。

ですから、、、もう7~8年程度拝見させていただきました。2.0の時からですので、そのぐらいだと思います。ありがとうございました。
銀座のスナップがすごく良くて、お気に入りに登録して拝見させていただきました。お陰さまでデジカメも3台ほど購入することになりました。
長い間、写真を楽しみにして遊びに来ておりましたので、寂しいです。
写真を止められるのでなければ、またその様な余裕があるのであれば月1回でも年に数回でもアップして頂けると嬉しいです。するとずっと繋がっている気がして。なんか旧友を失う感じがしてさびしくてたまりません。無理を申しあげて申し訳ございません。
土佐の酔鯨 | URL | 2012.10.12 06:43
読み、書き、さん
はじめまして。
あたたかなコメントありがとうございました。
「カメラ的日乗」がわずかでも刺激になり、カメラ・写真ファンが一人でも増えたとしたらうれしいことです。ぜひブログ続けてください。
土佐の酔鯨 | URL | 2012.10.12 06:48 | Edit
saryさん、
コメントありがとうございました。
カメラは2005年ごろから始められたようなので、今ではもうベテランの域ですね。
このブログが少しでもお役にたてたとしたら、ブログをやってきたかいがあったというものです。
土佐の酔鯨 | URL | 2012.10.12 06:54 | Edit
宋さん、
コメントありがとうございます。
ずいぶん前から見ていただいていたんですね。ブログを続けてきたよかったと思います。
「カメラ的日乗」は終りますが、お互いに写真への興味を失わなければ、またいつかどこかでお会いできるかもしれません。
Comment Form
公開設定

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近のコメント
データ取得中...
.
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
猫の写真館 * 猫町
Google 検索

WWW検索 ブログ内検索

全記事(数)表示
全タイトルを表示
東京の天気予報
なかのひと